【忠臣蔵】不破数右衛門、実は人斬り大好きなヤバい奴

2021年10月8日

「忠臣蔵で最高の剣客」って言いますと、まず第一に堀部安兵衛。その次くらいに名前が挙がるのが、今回の主役、不破数右衛門(ふわかずえもん)です。

この人、講談とか映画とかで、「赤穂藩から追い出されて浪人してたけど、すぐに駆けつけてきたんだ」とか「吉良側のめちゃ強い用心棒の清水一学を斬ったんだよ」とか言われて、何となく

「不破数右衛門って、身なりは浪人でボロボロだけど、とてもストイックな剣客でしょ」ってイメージがありますね。でも、実態はかなり違います!

このページでは、不破数右衛門のホントの知られざる姿をご紹介いたします!

簡潔に!不破数右衛門の性格って?

メチャクチャ短気。深く考えるのがキライ。単純バカ(堀部安兵衛に『おぬしはバカだから分からんのだ!』と言われる)。粗野で言葉遣いが悪い。身なりが汚い(長年浪人してるから)。ハッキリ言って、剣を振り回すだけの人。でも、けっこういい奴だよ。

かなり簡潔に!不破数右衛門の人生

元々は百石の禄を受ける家臣で、つまりはビンボー平侍です。奥さんも子どももあったのですが、ある時内匠頭の逆鱗に触れて赤穂藩を追放。浪人の身の上に……。

それから何年間か浪人暮らしをしていた数右衛門。主君の切腹の知らせを聞き、すわッと赤穂へ旅立ちます。大石内蔵助に頼み込んで、主君の墓にお詫び申し上げ、四十七士のメンバーに入れてもらいました。

それからは江戸にいる堀部安兵衛と一緒に、仇討ち一筋に頑張ります。その間、大石内蔵助が遊びまくってる噂を聞いて激怒し、武林唯七と一緒に内蔵助を怒鳴りつけに京都へ行ったことも。

安兵衛と唯七について知りたい方はこちら↓
堀部安兵衛、生涯に仇討ち三回!忠臣蔵の大立者
武林唯七、忠臣蔵一のうっかり者

いざ討ち入りの時は得意の刀を仏って大奮闘。数限りなく敵を討ちました。現在残っている、「討ち入り当夜」の情報は、数右衛門が書き残した覚書が一級史料です。

その後、四十七士は四つの大名屋敷に分けてお預かりの身の上に。数右衛門は松平家に引き取られました。辞世の句、遺言は不明です。

赤穂藩を追い出された理由。なんと死体を切り刻む趣味があったからだった!

不破数右衛門はもともと粗野で乱暴者だったようです。普段のお仕事はあんまりマジメじゃなくって、剣術ばっかり大好きだったとか。

その性格が災いしまして、ある時とうとうやらかしちゃいます。事の起こりは、山城屋という刀屋が持ってきた、素晴らしくカッコいい掘り出し物。

「おお、大した刀だ。実に水の滴るような名刀……」

数右衛門はその刀にホレきってしまい。見れば見るほど切れ味を試してみたくてたまりません。下男の文助に

「おい、切れ味を試してみる良い知恵はないか」

「そんなのわけはございません。そこらのどら猫か犬でも斬りゃあよろしいでしょう」

「そんなの駄目だ。人間を斬ってみたい。おい文助、お前斬られてくれないか」

「冗談言わないでください」

聞いてみたけど、誰も斬られてくれません。当たり前のことで……。弱り果てた数衛門、とうとう墓場に日参。新しそうな死体を掘り返して、バッサバッサ斬りまくるという、ヤバい人になってしまいました。

これには異説もあります。「そうだ!乞食相手ならいいだろう!」と考えた数右衛門、その晩から十六人も乞食を斬りまくったとか。これはいくら何でもひどすぎですね。

というわけで、「不届き者め!罪もないものを斬り捨てるとはもっての外!」と内匠頭はカンカンになって怒る。直ちに数右衛門は赤穂藩を追い出されて浪人になってしまったのでした。

最も奮闘した義士

散々犯罪をやらかした不破数右衛門ですが、討ち入りの時のお手柄は一番でした!性格はともかく、剣術の腕前だけは一流でしたから、手向かいする敵は問答無用に斬って捨てる。吉良側の用心棒で、鬼と呼ばれた剣術の達人、清水一学(二刀流で超強い人)を討ち取ったのは、堀部安兵衛と言われていますが、不破数右衛門が討ち取ったという説もあります。

どんだけ戦ったかは、刀を見れば一目瞭然。戦いが終わった後の数衛門の刀はノコギリみたいにギザギザになっていて、まるでササラのよーだったそうです。

これは貴重!数右衛門が残した手紙

不破数右衛門は、自分が討ち入りで戦った時の様子を、父親に宛てて手紙に書き残しています。当時の討ち入りの様子を知る一級史料で、現代に残っています。

「わたしは裏手で門外を固める役目でしたが、じっとしておられず、中に飛び込み、門内で二人を仕留め、屋敷内に入ってまた二人を仕留めました。さらに左兵衛【さひょうえ】殿(吉良の孫)と家老一人とが隠れている所へ、わたし一人で乗り込み(略)そのうち左兵衛殿は手傷を負い逃げ出したのですが、それは打ち捨てておきました。かねがね左兵衛殿は逃げたらそのままにしておけという申し合わせだったのです。もう一人を上野介殿だと思って存分に働き、ついに仕留めたのですが、残念ながら別人でした。相手は二人でしたし、この家老がまた相当な手利きでしたので、わたしも着物や腕、手など三か所斬られました」

とのこと。やっぱり一流の剣客だっただけあって、かなり活躍したんですね。役目を無視して屋敷内に殴り込んだのはいけませんが、まあ、この人の性格ですから……。

まとめ

頭脳プレイは全然だったけど、刀がボロボロになるまで戦った不破数右衛門。一般の評価では

「とにかく強い人だったんでしょ」

ですが……しかし、不破数右衛門は、ただ腕が立つだけの人じゃありません。彼の人生で一番すごいのは、「藩から追い出されて浪人してたのに、主君のために帰ってきた」という点です。数右衛門は内匠頭から首にされた人間なのに、内匠頭のために仇討ちしたのです。

四十七士の中で、浪人してたのにメンバーになったのは、不破数右衛門ただ一人です。確かにヤバい犯罪者の一面がありますが、もっと評価されていい人間でしょう。

【関連記事】
忠臣蔵の日本一分かりやすいあらすじまとめ
実は小男……大石内蔵助ってどんな人?
堀部安兵衛、生涯に仇討ち三回!忠臣蔵の大立者
武林唯七、忠臣蔵一のうっかり者

著者プロフィール

坂口 螢火
坂口 螢火
歴史専門のライターを目指しています。

古典と神話が好きすぎて、ついに家が図書館のように……。

1月30日に、拙作「曽我兄弟より熱を込めて」が販売されます!立ち読みも大歓迎。ぜひ読んでね!

出版した本(キンドル版)

山中鹿之介と十勇士より熱を込めて山中鹿之介と十勇士より熱を込めて
「我に七難八苦を与えたまえ」という名言で有名な、山中鹿之介。 本書では、「山中鹿之介の史実の人生」と、「鹿之介と十勇士たちの講談エピソード」をエッセイ調にまとめました。通勤時間に読める鹿之介入門書です!
平家物語より熱を込めて平家物語より熱を込めて
平家滅亡という、日本史を揺るがす大事件に巻き込まれた人々。平家物語に登場する、木曾義仲、文覚上人、平維盛、俊寛僧都など、一人一人の人物の人生を、ショートショートでまとめました。彼らの悲劇の人生を追いながら、平家物語全体のストーリーに迫ります。
曽我兄弟より熱を込めて曽我兄弟より熱を込めて
妖刀・膝丸の主としても注目の曽我十郎祐成・五郎時宗兄弟。 どんな困難にもめげず、父の仇討ちを果たして散った若き二人の物語が 講談調の語りと徹底した時代考証で鮮やかに蘇る! 鎌倉期の生活や文化に関する解説も満載の一冊。
忠臣蔵より熱を込めて忠臣蔵より熱を込めて
日本三大仇討ちの一つ、忠臣蔵。江戸時代に、主君浅野内匠頭【あさのたくみのかみ】の仇を討つために、四十七人の家臣たちが吉良上野介【きらこうずけのすけ】の屋敷に討ち入った、実際にあった大事件である。
あなたの星座の物語あなたの星座の物語
星占いで重要な、黄道十二星座。それぞれの星座にまつわる物語を詳しく紹介。有名なギリシャ神話から、メソポタミア、中国、ポリネシア、日本のアイヌ神話まで、世界中の星座の物語を集めました。

Posted by 坂口 螢火