西遊記を知りたかったらこれを読め!おすすめ本

西遊記って一口に言っても、数がありすぎてどれがいいのか分かんないんですよね。ここでは、西遊記を読み漁ったわたくしが厳選したものを紹介します!

岩波少年文庫

やっぱり頼りになる岩波少年文庫!児童向けと言っても、大人が読んで手ごたえのある質と量です。意外と長いし。

原作は絶対無理!でも超ダイジェスト版っていうのも物足りない……っていう人はこれを読みましょうね。一度読めば、「オレはちゃんと西遊記知ってるぞ!」って自信持てますよ。

世界の名作図書館

講談社の世界の名作図書館シリーズ。35巻です。これは最初の半分は南総里見八犬伝、後半が西遊記になってます。

さすが子供向け!西遊記の超重要見せ場だけを見事にピックアップ!全く飽きずに最後まで読めて、しかも有名どころはしっかり押さえることができますよ。絵もシブくて良し。

斎藤洋の西遊記

児童書なんですがね、これは相当の歯ごたえ。何しろハードカバーで全14巻ですから。

文章が実に読みやすいです。古典の風格もありますし。絵は好き嫌いがあるかな……?ハマると一気に読めますよ。

中島敦の西遊記

これはちょっと特殊。日本の誇る文豪、中島敦がオリジナル西遊記を書いたものです。なので原作の西遊記とは違いますよ?

沙悟浄が主人公という奇抜な設定が泣かせますね~。大変面白いです。是非ともご一読を。短編が二編なので、この本の中に入ってます。

岩波文庫

はい。説明はいりません。古典好き変態さんどうぞ。

【関連記事】
西遊記のあらすじ。日本一分かりやすいページ
西遊記の三蔵法師って実は情けない!トホホなキャラを五分で解説
孫悟空ってどんなキャラクター?サイヤ人じゃない猿の悟空を10分で説明
八戒はどんなキャラクター?実は西遊記一ズルい奴

著者プロフィール

坂口 螢火
坂口 螢火
歴史専門のライターを目指しています。

古典と神話が好きすぎて、ついに家が図書館のように……。

1月30日に、拙作「曽我兄弟より熱を込めて」が販売されます!立ち読みも大歓迎。ぜひ読んでね!

出版した本(キンドル版)

三国志より熱を込めて三国志より熱を込めて 通勤時間で読める三国志
ショートショートのエッセイで書き下ろした三国志。呂布、孫策、周瑜、曹操、馬超、劉備などの英雄たちの人生を、ショートショート一話ずつにまとめました。英雄たち一人一人の人生を追いながら、三国志全体のストーリーに迫ります。
あなたの星座の物語あなたの星座の物語
星占いで重要な、黄道十二星座。それぞれの星座にまつわる物語を詳しく紹介。有名なギリシャ神話から、メソポタミア、中国、ポリネシア、日本のアイヌ神話まで、世界中の星座の物語を集めました。
曽我兄弟より熱を込めて曽我兄弟より熱を込めて
日本三大仇討ちの一つ、曽我兄弟。鎌倉時代初期、源頼朝の陣屋で父の仇討ちを果たしたという、実際にあった大事件です。戦前は誰一人として知らない者はいなかった兄弟の物語ですが、現代ではほとんど知られていません。本書では、知識ゼロからでも楽しんで読めるよう、物語の見どころを厳選してエッセイにまとめました。
新講談 山中鹿之介新講談 山中鹿之助
「我に七難八苦を与えよ」と三日月に祈った名将、山中鹿之介。 戦国時代、出雲の小国尼子は、隣国毛利に滅ぼされる。主君を失った尼子の家臣は、皆散り散りに――。しかし、ただ一人、山中鹿之介は主家の再興を目指して、ひたすら戦い続けるのだった。戦前、講談で大人気を博した山中鹿之介の人生。兄から託された三日月の兜(かぶと)、鹿と狼の一騎討、布部山の大戦、上月城の壮絶な最後など、見どころを厳選してまとめた、新しい講談本。

Posted by 坂口 螢火